皆さんこんにちは。
いつも「にこ商店」をご愛読頂きありがとうございます。
さて今日はお昼の出来事です。
いつも会社の帰りなので夜の発見ですが昼間の四間道はまた新しい発見があるものです。
「杉玉」です。一見蜂の巣だろうかと思うのですが日本酒好きの方には冬の風物詩でしょうか。
杉玉(すぎたま、すぎだま)とは、杉の葉(穂先)を集めてボール状にした造形物。酒林(さかばやし)とも呼ばれる日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせる役割を果たす「搾りを始めました」という意味である。
時々会社の帰り道に通る日本酒のお店「圓谷」さん。ここの軒先にも吊るしてあり思わず写メりました。堀川沿の造り酒屋経営の日本酒ダイニングバー。
古民家の太い梁に支えられた高い天井の下には、歴史を重ねた空気が流れます。
粋なちょい悪が似合う大人のお店です。

